>40万は高すぎる…サカイ引越センター口コミ体験
>口コミは良かったのに…時間に来ない|福島県Pさん
>安さの罠…最低の悪徳引っ越し業者|千葉県Cさん
>安いだけで引っ越し業者を選ぶな!業者選びのコツ
>引っ越し準備やることリスト!引越す順番5つのコツ
>引っ越し手続きの順番とやること!大事な15の手続き
>引っ越し業者を比較!費用を圧倒的に安くする方法!
>入居前掃除が必須な3つの理由|引っ越しでやること
神奈川県 20代女性のりちぃさん
>神奈川県の引っ越し体験談はこちら
この引っ越しの点数は60点!

料金では満足しましたが、ほとんど私が1人でやったので、大変だったという辛い思いが残りました…
新居のレイアウト引っ越し前にある程度決めておくこと
入籍し、同居するために引っ越しをしました。
お互いに一人暮らしをしていたために、
引っ越し代節約のために、まず私の荷物を最低限にし、彼のマンションへ車で運びました。
私は家具家電付きのシェアハウスに
住んでいたため、持っていた家電はテレビと炊飯器くらいでした。
家具もカラーボックス程度だったので、
友人に全部あげたので、それらの処分代も節約できました。
大規模のシェアハウスだったこともあり、
貼り紙をして廊下へ家具や不要物を出しておくと、他の住人が引き取ってくれます。
おかげで運ぶ手間も、売ったり処分する手間も省けました。
引っ越し業者は2社で相見積もりをとり、
双方の料金を伝え安くできた方で決定しました。
どちらも大手の引っ越し業者です。
同一市内への引っ越しで、最初は約10万の見積額。
最終的には7万円代で引っ越しできました。
だいたいが高めで見積もりされるので、
2社以上の見積もりをとって正解だったと思います。
引っ越し作業中は、作業員の方々から
目を離さないように常にそばにいるようにしました。
壁や床をちゃんと養生をしてくれているか、
物がなくなったり破損がないか、予防する効果があると思います。
また、掃除機は最後に積んでもらうようにし、
家具を運び出した後の部屋を綺麗に掃除しました。
義務ではありませんが、綺麗にしておいた方が、退去立会いの際に気持ちが良いからです。
ソファーや机の重たくて大きい家具には、
脚カバーを用意しておき、引っ越し業者さんに持ち上げてもらっているすきにはめさせてもらいました。
そうすることで、新居の床に傷がついたり凹むことを予防できます。
自分一人では重たくてできないので、
このタイミングでやっておいて正解だったと思います。
また、鏡に傷がついてしまいましたが、
目立たない程度だったので、弁償等は依頼せず許すことにしました。

ちなみに、チップ等の心付けはあげていません。
夏の暑い日の引っ越しだったため、引っ越し先で自販機を探し1人1本飲み物を渡しました。
タワーマンションへの引っ越しだったので
引っ越しの挨拶は隣のお宅のみで、お菓子を持って行きました。
併せて、管理会社が常駐しているため、
マンションの管理人室へもお菓子を持って挨拶へ行きました。
今回の引っ越しは基本的には私が主導でやりました。
引っ越しの準備、引っ越しに伴う手続き、
業者の対応から荷ほどきまで一連の作業を全てやりました。
引っ越す前にある程度の新居のレイアウトを
決めておかないと、引っ越し業者さんは次々に運び込んで来るので困りました。
事前に話し合っておくことをおすすめします。
おおよそだけでも配置を決めておけば、
重たい家具を後々自分たちで移動する手間も省けます。
>大失敗!とりあえずこの辺では禁句!|福島県Mさん
>新居のレイアウトを決めていないと…荷解きが悲劇!
>日通で単身引っ越し!新居の配置を…|宮城県Yさん
>日通で引っ越し!物の置き場に失敗|宮城県Hさん
>福岡から長距離引っ越し!不用品は…|愛知県Mさん
レイアウト決めで大成功!
>転勤族の賢い引っ越し術!日通体験談|大分県Bさん
>メリー引越サービスでリピート引っ越し!
新居のレイアウト決めは重要!
>引っ越し準備!上手に引越す5つのコツ
>入居前掃除が必須な3つの理由
引っ越した当日に困ったことが、3点ほどありました。
まず1つ目は、電球が付いていなかったこと。
電気は通っていたのですが、肝心の照明器具がない!
荷ほどきをする前に、慌てて電気屋さんへ向かいました。
照明器具があるかどうか、事前に確認しておくべきだと思います。
>入居前掃除が必須な3つの理由
で、電気がない!
>準備不足で失敗だらけ!引っ越し|神奈川県Mさん
>新居のカーテン、照明がない!準備が|奈良県Mさん
>人生初の引っ越し!電球がない!事前|京都府Yさん
続いて2つ目は、排水口から異臭が発生していたことです。
前の居住者が出てから時間が経っていたようで
トイレや風呂の水道管から水が蒸発してしまい、臭いが上がってきていました。
すぐに色々なところの水道をひねり、しばらく経つと改善されました。
最後の3つ目は、給湯機の湯沸かし設定が
オフになっており、貯湯タンクが空になっていたことです。
引っ越し後の荷ほどきに一生懸命になり、
それに気づいた頃にはもうあたりは真っ暗な夜…
結局、その日はお風呂に入れず、銭湯へ行きました。
早く気づいて昼のうちに貯湯設定をしておいたらよかったと後悔しました。
荷ほどきは大きなものから場所を決め、
すぐに使うものから順番に箱を開けて次々と片付けていきました。
ダンボールが大量にあってわかりにくく、
荷造りの際に、使用する優先順位の高いものに印をつけておいた方がよかったかもしれません。
これだけあればとりあえず生活できる!
というものを分けておくと楽だと思います。
私は2日分程度の服や生活用品を、スーツケースに入れておきました。
業者さんはそのまま運んでくれるし、
ダンボールと違ってわかりやすいのでオススメです。
優先順位の高い荷物を片付けたら、
あとはどの箱を誰が片付けるか役割分担し、進めていくと良いと思います。
彼はマンガに強いこだわりと愛着があるので、そこだけは自分でやってもらいました。
勝手に触ると怒られるし、こだわりがあって
悩みながら整理してるのでイラッとしましたが、そこはガマンしました。
引っ越しの翌日には買い足した方が良いもの、
必要なものをリストアップして、サイズを測り買い出しに行きました。
大きいものもあったので、彼にも休みを取っておいてもらって正解でした。
家族での引っ越しの場合は、1日ですべてを
片付けるのは相当な体力が必要だと思います。
最低でも、2日はお休みを取っておいた方が良いと思いました。
とにかく片付けるのが大変なので、
引越す前に断捨離をしておくことが大切だと思いました。

>安いだけで引っ越し業者を選ぶな!業者選びのコツ
>同じ市内の引っ越しに必要な9つの手続き
>引っ越し準備はいつから?引っ越しの極意5つのコツ
>郵便局の転送サービス4つのポイント!
>引っ越しの準備期間は?理想的な期間
>引っ越し挨拶のマナーと時間帯!大事な8つのマナー
>最も安い引っ越し業者と値引き6つの極意
>みんなの引っ越し口コミ体験談
引っ越しが決まり、まず考えることは業者の選定。
しかし、いざ調べて見ると
多くの引っ越し業者があることに気づきます。

最も安い引っ越し業者はどこ?
どこを選べば安くできるの?
と、引っ越し業者を探している段階で
引っ越し業者のサービスを比較したり
口コミを見たりしていませんか?
残念ですが…見積り金額が無いときに
業者を比較しても、全く意味がありません!
相場の金額を知っても、意味がありません!
見積り金額が無い中で
業者の比較サイトや口コミをいくら見ても
時間を無駄にし、お金を無駄にするだけです。
遅かれ早かれ、見積りは必ずする事、
比較検討をするのは見積りをとった後です。
なぜなら…


>業者さんが舌打ち!腹が立った引越し
>田舎風習の恐ろしさ…最悪の引越し
>引越し当日、準備不足で失敗だらけ
>大手の半額!ダイちゃんの引越サービス
>アリさんマークで初めての単身引越し
>引越し前に断捨離しとけば…
>同一市内の単身引越し!荷ほどきに苦戦
>沖縄の離島 久米島への引っ越し
>子供の転校手続きで失敗!確認不足…