>引っ越し前に断捨離せずに大後悔!|奈良県Cさん
>準備不足で失敗!トラブルが連発|神奈川県Mさん
>安いだけで引っ越し業者を選ぶな!業者選びのコツ
>単身引っ越しの相場!引越料金を安くする9つの方法
>引っ越し手続きの順番とやること!大事な15の手続き
>引っ越し準備やることリスト!引越す順番5つのコツ
>安い引っ越し業者は?料金を半額にする6つの極意
大分県 30代女性ナガミーさん
この引っ越しの点数は80点!
転勤族はいつも引っ越しに備え、日頃からの準備をしっかりしています!
引っ越し準備はしっかりきっちり!普段から物を増やさないこと
主人の仕事の都合上、転勤族な我が家。
お皿が割れない工夫の食器専用ダンボール。
洋服がそのままかけられるハンガーラック
など、アートやサカイのテレビCMで見るサービスは憧れます。
ですが、会社から出る引っ越し費用は多く無い額。
その金額を超えれば自腹になってしまうので、
会社割引のある日通(日本通運)さんにいつもお願いしています。
>日通(日本通運)の口コミ評判と満足度
>転勤族は日本通運!リピートする理由|北海道Hさん
>転勤族の賢い引っ越し術!日通で節約|大分県Bさん
>転勤族の私はいつも日本通運さん!|北海道Nさん
>恐怖の見積り!密室でおじさん…負け|岐阜県Mさん
>東京へ単身引っ越し!引っ越し業者は|岡山県Aさん
>日通で単身引っ越し!転勤族はエア|兵庫県Aさん
>転勤での引っ越し!日通で満足…物の|宮城県Hさん
>日通で単身引っ越し!新居の配置を…|宮城県Yさん
定期的に転勤による引っ越しがあるので、
電化製品を買った時には、箱は全て取っておくようにしています。
また、普段の生活でも物を増やさない様に心掛けて生活しています。
タンスも1つだけで、あとは衣装ケースで収納。
衣装ケースは、ニトリで購入したもので全て統一しています。
衣替えのシーズンでは衣装ケースごと
押入れのケースと変えれるので、楽に入れ替えができます。
引っ越しの時もそのまま運ぶ事が出来るので、
ダンボールも少なくてすむし、余計な引っ越しゴミも減らせます。
転勤族ならではの、引っ越し&収納の知恵です!
>引っ越し業者への心付けは?金額に驚き|埼玉Kさん
>転勤族は日本通運!リピートする理由|北海道Hさん
>アート引越センターをリピートした理由|青森Sさん
>転勤家族の子連れ引っ越しの秘訣|福島県Kさん
>会社指定のアート引越センター!転勤|静岡県Tさん
>転勤族はエアベッド!日通で引っ越し|兵庫県Aさん
>子供の転校手続きで失敗だらけ!|北海道Yさん
>押し売りで冷蔵庫を買う…節約のはず|北海道Mさん
主人の転勤が決まれば、引っ越しに向けすぐに準備に取り掛かります。
まずは、引っ越し先の物件選びです。
引っ越し先地域の不動産にすぐに連絡し、
希望条件を伝え、条件にあう物件を何件かピックアップしてもらいます。
そして、家族総出でスケールとノートを持って現地に行きます。
全ての物件を見て各部屋のサイズを測り、
今ある家具が配置できるかをシュミレーションして決めて帰ります。
引っ越しまでに、新居の各部屋に番号をふっていきます。
例えば…子供部屋は1、寝室は2、キッチンは3など。
それを踏まえた上で、現在使ってない荷物をダンボールにまとめていきます。
お皿が入ったダンボールの上に3、側面には「お皿」と記入。
季節外れの衣装ケースの上には1。
側面には「長男冬服」などを記入し、開かないようガムテープで止めます。
>「どこに運ぶか」段ボールに書いて|東京都Mさん
>春の引っ越しは高い!作業は満足!でも|東京Tさん
>一人暮らしの単身引っ越し!サカイの|北海道Dさん
>アーク引越センター評判通りの引越し|愛知県Sさん
>大型の家具家電は業者に任せるべき!|青森県Oさん
>安いだけの引っ越し業者はそれなり|神奈川県Kさん
新居のレイアウト決めは重要!
>引っ越し準備!上手に引越す5つのコツ
>入居前掃除が必須な3つの理由
そうやってすべての荷造りをしていくことで、
引っ越し業者さんが、部屋番号に沿ってダンボールを振り分けてくれます。
中に何が入っているのかも一目瞭然。
引っ越し後の荷ほどきが、かなりスムーズに進みます。
また、荷造りを始める前に部屋を一つ空けておきます。
そこに荷造りしたダンボールを入れていき、
捨てるものは捨てるものでまとめていきます。
新しく買う物はメモをし、引っ越し当日に備えて行きます。
新居ですぐに必要な物や、大切な物などは自家用車に入れておきます。
引っ越し日に冷蔵庫の中が空になるように
食べ尽くしていきますが、1週間ぐらい前にはほぼ無くなります。
なので、食事は手抜きになっていきます。
冷蔵庫の中の物が片付くと、冷蔵庫の掃除などをし引っ越しに備えます。
引っ越しの2日前にはコインランドリーに
持っていくようにして、洗濯機は綺麗に掃除していきます。
引っ越し前にできる限りの掃除をしておきます。
そして、業者さんが荷物を運びだしたあと、
すぐに出発できる様に全ての部屋を掃除します。
準備にはできる限り念入りに時間をかけ、
引っ越し先の新居が早く片付けれる様にしています。
何故ならば、主人や子供が慣れてない場所から
疲れて果てて帰って来るのに、家が汚かったらリラックス出来ない!
新居での片付けができるだけ早く終わるよう
できる限りの準備をしておく。それが、我が家のルールです。
洗濯機や冷蔵庫の普段動かせない大きい物は、
引っ越し業者さんが運んだ後にその場所だけすぐに掃除。
不動産屋には終わり頃の時間に来てもらい、
そのまま部屋の確認と引渡しをして、引っ越し先へと出発します。
引っ越し先に到着したら、すぐに部屋に番号をふっていきます。
先に寝室や子供部屋に荷物を入れて貰うよう
段取りをしておくと、業者さんが運んでいる間に、荷ほどきが出来き時間短縮になります。
引っ越しの移動距離と時間にもよりますが、
土曜日に移動して片付け、日曜日には全ての片付けを終わらせます。
そして、日曜日の夜にはゆっくりと過ごせる様にしています。
私はキッチンや洗面所などの片付けをし、
メモを取った必要な物は主人に買い物に行ってもらったりします。
沢山の引っ越しをしているプロの方からも、
感心されるぐらいにしっかりと準備をし、段取り良く引っ越しをしています。
おそらく、普通よりも安い金額で引っ越しが
出来ているとは思いますが、自腹分はどうしても出てしまいます…
更には、学校の物、制服や、体操服など
新しく買う必要がある物がどうしても出てきます。
引っ越し費用は、30万円ほど多めにみておいた方が無難だと思います。
翌週の土日は家族で買い物に行ったりし、
新居付近の探検をしつつ、動線が変わった家に必要な物などを買い足して行きます。
たくさんの便利なサービスに憧れますが、
なんやかんやで、引っ越しはお金がかかります。
自分達で出来る事はやって、少しでも
払うお金が少なくて、早く片付け出来るようにしている我が家の引っ越しです。
>安いだけで引っ越し業者を選ぶな!業者選びのコツ
>同じ市内の引っ越しに必要な9つの手続き
>引っ越し準備はいつから?引っ越しの極意5つのコツ
>郵便局の転送サービス4つのポイント!
>引っ越しの準備期間は?理想的な期間
>引っ越し業者を比較!費用を圧倒的に安くする方法!
>入居前掃除が必須な3つの理由|引っ越しでやること
>最も安い引っ越し業者と値引き6つの極意
>引っ越し挨拶のマナーと時間帯!大事な8つのマナー
>みんなの引っ越し口コミ体験談
引っ越しが決まり、まず考えることは業者の選定。
しかし、いざ調べて見ると
多くの引っ越し業者があることに気づきます。
最も安い引っ越し業者はどこ?
どこを選べば安くできるの?
と、引っ越し業者を探している段階で
引っ越し業者のサービスを比較したり
口コミを見たりしていませんか?
残念ですが…見積り金額が無いときに
業者を比較しても、全く意味がありません!
相場の金額を知っても、意味がありません!
見積り金額が無い中で
業者の比較サイトや口コミをいくら見ても
時間を無駄にし、お金を無駄にするだけです。
遅かれ早かれ、見積りは必ずする事、
比較検討をするのは見積りをとった後です。
なぜなら…
>業者さんが舌打ち!腹が立った引越し
>田舎風習の恐ろしさ…最悪の引越し
>引越し当日、準備不足で失敗だらけ
>大手の半額!ダイちゃんの引越サービス
>アリさんマークで初めての単身引越し
>引越し前に断捨離しとけば…
>同一市内の単身引越し!荷ほどきに苦戦
>沖縄の離島 久米島への引っ越し
>子供の転校手続きで失敗!確認不足…